緑寿庵清水【金平糖】の取扱店舗をまとめました。直営店は京都、東京に。そのほかの地域では、一部の高島屋や伊勢丹で取り扱いがあります。
緑寿庵清水【金平糖】取扱店舗
京都(祇園・吉田泉殿町・京都駅伊勢丹・河原町高島屋)
- 【直営店】緑寿庵清水
- 【直営店】祇園 緑寿庵清水
- 京都駅直結伊勢丹
- 河原町高島屋
大阪(なんば高島屋)
- なんば高島屋
東京(銀座←値段がお高め・新宿←本店と同価格)
- 【直営店】銀座 緑寿庵清水
- 新宿伊勢丹
東京で緑寿庵の金平糖買うなら銀座より新宿がオススメです。新宿伊勢丹の地下一階食品フロアにある京都の金平糖専門店「緑寿庵」の売場です。(中略)
一応銀座には路面店もありますが、そちらは超高級路線。ジュエリーショップと間違えそうな店舗で和服の女将が迎えてくれますが、その分お値段も高い。本店で600円台で買える商品が少しだけ名前と素材を買えて1000円強で販売されています。それでも銀座店では一番安い商品なので自分的にはかなり敷居が高い。
その点、こちらの店舗は定番商品の小袋が一袋あたりだと本店と同じお値段です。但し、予め決められた違う味 二袋セットでの販売なのがちょっと惜しい。本当は自由に組み合わせを選びたいところですが、新宿店オリジナルという「都のしるべ」1383円を購入しました。檸檬と天然水サイダー二種類のセットです。(2023/04)
名古屋(常設はないかも)
- 名古屋タカシマヤ
- JR名古屋タカシマヤ(地下1階 和菓子売場「銘菓百選」)
その他(高島屋)
緑寿庵清水【金平糖】取扱店(通販)
Amazonをはじめ、楽天、Yahooなどでも緑寿庵清水の【金平糖】が出品されていますが、緑寿庵清水は2024年12月現在、インターネットでの販売は一切行っていないとのこと。
公式では電話やFAXでの注文で地方発送を行っているようなので、公式HPをチェックしてみてください。
公式はこちら:http://www.konpeito.co.jp/eigyou.html
緑寿庵清水【金平糖】Q&A
緑寿庵清水 (りょくじゅあんしみず)とは
緑寿庵清水 (りょくじゅあんしみず)は、1847年(弘化4年)創業の日本で唯一の金平糖専門店として知られる老舗和菓子店。本社所在地は、京都府京都市左京区吉田泉殿町38番地の2です。
創業以来170年以上にわたり伝統的な製法を守り続け、多彩な風味の金平糖を製造・販売。季節の果物や高級酒などを素材に用いたものもあり、独自の味わいと美しさで多くの人々に愛されています。
種類と値段
緑寿庵清水の金平糖のラインナップは多岐にわたります。ジャンルだけでも、以下のような多様な金平糖が。詳しくは公式HPで確認できます。
【人気】究極のチョコレートの金平糖
バレンタインの時期に数量限定で販売されるチョコレートの金平糖。生産量が限られているため、毎年キャンセル待ちが出るほど人気の逸品です。ご予約はお早めに。
賞味期限
緑寿庵清水の金平糖の賞味期限は製造日より1年間となっています。(参照)
お砂糖だけなので、賞味期限は約一年。店内には、50年以上前の金平糖も飾られていて味は変わらないそう!?(2022年)

